2013年4月25日木曜日

【シミエン国立公園】エチオピア旅行第3弾

エチオピア旅行第3弾
シミエン国立公園
とにかく雄大な自然が見どころ

断崖絶壁

ヒヒがたそがれ

イスラムの隠れ里

キャンプ地

と自分

場所によって植生が違って楽しい

ずっと向こうまで山々

落ちたらまっさかさま

自然にできたピラミッド

すがすがしい景色
実は向こうの崖の上に人がいるんだけど見えるかな?

夕暮れはまた違った風景

☆          ☆          ☆

雄大な自然が見どころだったシミエン国立公園(絶壁すぎて怖かったけど)
日焼けと乾燥で肌がボロボロになりながらも楽しんだ
写真ではなかなかこの雄大さは伝わらないと思うので
チャンスがあれば行ってみてほしい

2013年4月24日水曜日

【ゴンダール】エチオピア旅行第2弾

エチオピア旅行第2弾
お次はゴンダールという町
お城と教会(とビール工場)が素敵なところだった

ガイドが英語でいろいろと案内してくれたのだが、
Rの発音が舌を巻きすぎてるのと、自分の世界史の知識が足りないのとであまり理解できず

まずはお城・・・かっこいい~

観光客もたくさん来ていた

っていっても中はボロボロだったりするんだけど

歴史を感じられる、きれいで落ち着いた場所だった

お次は教会
おしゃれである。てっぺんのクロス(十字架)見えるかな?
土地や教会ごとでクロスの形に特徴があっておもしろかった 

教会の中
聖書にまつわる絵が壁や天井に描かれている

エチオピア聖教はキリスト教

お次は、ラピュタのような木に取り囲まれている場所

一年に一回、お堀が水で満たされて、信者がお浄めにくるらしい

なんだか風情がある

ちょっとオレも入ってみる
この服はタンザニアで買ったのだが、隊員内で「マジシャン」と呼ばれる羽目に

お次はビール工場

備え付けのパブがある

アフリカに来てから飲んだビールの中で一番おいしかった。
暗くて見づらいが、ビールタワー
同期隊員と2人で4リットルをあっさりと飲んでしまった。

2013年4月23日火曜日

マインドマップ

中間テストの成績が散々だった
平均点が

2年A組 15.4
2年B組 11.3
2年C組 14.3
4年A組 9.9
4年B組 11.3
4年C組 51.0

どうしてこういう結果になるのかというと原因は大きく2つで
「欠席が非常に多いこと」と「テスト勉強をしていないこと」
なのである。

彼らの能力が低いとかいうことではなくて
もし日本でも、欠席が多くて勉強をしなければこういう点数になる。

う~ん、とはいえなんとか彼らの興味を引いて、少しでも覚えやすくインパクトのある教え方ってないものかな・・・

と考えていると、一つ案を見つけた。

「マインドマップ」である。
ウィキペディア参照

彼らは絵を描くのは好きだし得意なので、これに使って授業をしていくというのはどうかと考えた。


初めて授業で描いてみたマインドマップ・・・・すごく下手だけど・・・
一応テスト前にこのマップだけ見れば復習や公式の確認が一発でできるというもの


グレードアップさせながらやっていこうと思っている(*^^)

【ラリベラ】エチオピア旅行第1弾

エチオピア旅行
まずはラリベラの写真をアップ
自然と、岩窟教会が素敵な町だった

周りを山々に囲まれている

散歩中話しかけてきた子供たち
タンザニアの子供とは顔が違う
インジェラ(下にひいてある布のような食べ物)
エチオピアの主食だが、酸味とクセがあって初めて食べるにはキツイ・・・

マーケットでは小さな馬(ミュール)が売られていた
・・そういえばタンザニアでは馬を見ないなぁ

水を売ってくれた家の中

教会の中で楽器に合わせてお祈りをしている人達

岩窟教会

十字型の、有名な教会を上から

下から見るとこんな感じ

エチオピアもビールはおいしかった

馬(ミュール)に乗って山を登っていく

エチオピアの同期隊員たちも一緒に登った

馬では危ないため徒歩

崖の所に教会があった

お祈りのために町から登ってきている人がたくさん

上からは町が見下ろせる 

建物の中でコーヒーとパンみたいなものを食べる信者たち

山登りの最中に見た、村の女性たち

スパゲッティの下にもインジェラ

インジェラを使ってつかんで食べます
案外イケる!

お店でコーヒーも作ってくれた!
土瓶がかわいい
下に草が敷いてあるのは、歓迎の意味を込めてのことらしい

マメを煎って、挽くところから全部行う
だから香りがよくておいしい!

コーヒーを頼むと、お香も炊いてくれた
香木を燃やすのかな?いい匂いだった

教会はなぜかこういう高くて怖いところが多かった

教会の一部

これも有名な教会を上からのぞいたところ

自然の中にある

白い服を着た信者がぞろぞろと歩いていた
教会へ行くのかな?

ラリベラ最後の食事もやはりインジェラ
断食中(エチオピア聖教の)だったので、ローカルな店では肉は食えなかったが、
外人向けのホテルでは注文できた!
この頃にはインジェラにも慣れてきた
タンザニアより野菜が多い印象だった。
味付けは全然違うが、脂っこいというのは共通(笑)

☆           ☆           ☆

エチオピアの隊員に助けてもらって楽しめたラリベラ観光!
アムハラ語は全然分からないので、金魚のフンでついていくだけだったけど楽しかった
エチオピアはアフリカで一番古い独立国らしく、建物や人々に歴史を感じた
宗教も時間の読み方も日付の読み方もエチオピア独自のものがあって、ちょっと混乱するけれど、
そういったものを大切に守っている雰囲気があった