こちらでは一年に2回しか定期テストがないということらしく(ほんとか?)、
それだとテスト範囲がめちゃくちゃ多くなってしまうじゃないか、と思って、
今日Form3の「勝手に中間テスト」を行った。
プリントを印刷して配布して・・・・なんてことはできないので、(定期テストのみプリント印刷・・おそらく業者に依頼)
演習ノートをビリビリっと切り取らせて、黒板の問題を写して解かせる。
「机の上には紙とペン以外は置かないこと」
「黒板に問題を書いてる間は、しゃべらずに、書かずに待つ事(黒板の端にメモした公式を見て覚えておくこと)」
「スタートと言ったら書き始めて、しゃべったり他の生徒の答えを見ないこと」
と注意してから始めた。
ゆーっくり説明したので、ほとんどの生徒は思いのほかちゃんと守ってくれたのだが、
やっぱりカンニング疑惑の生徒は複数いる!
まぁ、日本の生徒より分かりやすいので
(ちらちらこっちをうかがう、姿勢が不自然、視線が考えてるときの視線じゃない・・・などなど)
かわいいといえばかわいい。
目が合った時に、「ん?」って顔をして近づいていくと、「わ!わ!」と焦る。
あぁ、すごく「子供らしい子供」だなぁと思いつつ、気を抜けない試験監督をやりぬいた。
さてさて、結果はどうだったのだろうか・・
教えた内容は(ちゃんと出席していた生徒は)どこまで理解できていただろうか・・・
今から採点!どきどき。
0 件のコメント:
コメントを投稿