2013年10月24日木曜日

学校改善のための手引書、新たな学年の担当

今後の教育分野での発展を目的として
教育・職業訓練省が校長や教頭向けに発行した
「School Improvement Toolkit(学校改善のための手引書)」を見てみた

普段学校で活動をしている中で気になっていた点がたくさん載っていて
今後どんどん改善されていくのかな、と期待させられるものだった

「出席率などの生徒の問題」
「教師のモチベーションや能力の問題」
「学校の透明性について(←今日本でも議論されている、学力テストの順位公開など)」
「学校と地域コミュニティや保護者とのかかわりの強化」
「学校設備と資金調達の問題」

などなど、さまざまな問題についてその原因を考察したり、改善方法が挙げられたりしている


校長がいかにちゃんとしたシステムを作り、継続的にちゃんとチェック、評価していくかにかかっていて、「校長は大変だろうなぁ」と感じる部分はある

自分は外部の人間だから、中立の立場でうまく教師も校長もサポートしていくことができたらいいなと思う


          ☆          ☆          ☆

授業がなくなったので、他の学校の見学などを日ごとに行っていたら、学校それぞれのいろんな良いところ悪いところが見られて面白かった

自分の学校に戻って「あそこはこんな所がよかった」「あそこよりウチの方がこういう所がいい」と他の先生たちに話をすると、やっぱり身近な学校だからか興味を示してくれた。

学校見学はもう少し続けて、それをもとに改善案をみんなで作ってみようかな



・・・と、こんなことをしていると、「Form1とForm3の数学を教えていた先生がやめたから、今日から行って教えてくれ」という事を言われた

そんないきなりできるわけないやん(笑)

でも、いいタイミングでやってきたありがたい機会(*^_^*)


がんばってやろう!

0 件のコメント:

コメントを投稿