前に紹介した「Lang-8」というSNSは、違う国の言語で文章を投稿して、それをネイティブの人から添削してもらったり、逆に自分が添削してあげたりするもの
とりあえず外国人が書いた日本語を添削してみたんだけど、
まぁ日本語って難しい・・・
・今日わ、はまべで友だちといっしょに行った。
・私の友達を会った。
・水はさむいだった。
・私たちはホテルにあるいた。
・そとがわのホテルに、もうひとつの私の友だちを見た。
・一日中はあついだった。
まず「てにをは」ってのがありえないくらいややこしく、
なんでそうなるの?って聞かれても、「なんとなくそうだから」と答えるしかない気がする
そして「あついだった」じゃなくて「あつかった」となるなど、活用の仕方がたくさんあって、勉強する外国人からしたらパッパラパーなのではないだろうか
自分が日本人じゃなかったら、日本語は勉強したくないなぁ(笑)
これに比べるとスワヒリ語はめちゃくちゃ簡単だと思う。ありがたい
2014年2月7日金曜日
2014年2月6日木曜日
先生のお別れ会と、ちょっとした自慢
今日は、2人の先生のお別れ会だった
この1年半でウチの学校も教師数が増えて、いい感じになってきたと思ったところでの異動
これから数学の教師はおれ一人になってしまう(もう1か月したらいなくなってしまう)
こういう会の時に、ちょっと日本と違うかなと思うところは、
勤務時間内にやるというところ。授業はこの会の間はストップする
そして、生徒会長(男、女)が参加するというところ。お別れと感謝の言葉を言っていた
☆ ☆ ☆
さて、ちょっとした自慢
任地ムトワラも少しずつ発展してきていて、新しくできたホテルのレストランではこんな料理が!
この1年半でウチの学校も教師数が増えて、いい感じになってきたと思ったところでの異動
これから数学の教師はおれ一人になってしまう(もう1か月したらいなくなってしまう)
こういう会の時に、ちょっと日本と違うかなと思うところは、
勤務時間内にやるというところ。授業はこの会の間はストップする
そして、生徒会長(男、女)が参加するというところ。お別れと感謝の言葉を言っていた
☆ ☆ ☆
さて、ちょっとした自慢
任地ムトワラも少しずつ発展してきていて、新しくできたホテルのレストランではこんな料理が!
パクチーが入ってるよ!
まだまだ不便な土地ではあるけれども、それでも野菜が買えるようになったり、道がよくなったり、電気や水道が安定して来たり、すごい勢いで発展している
日本に帰って、例えば10年後くらいにムトワラへ来ると、全然違う町になっちゃってるんだろうな
2014年2月5日水曜日
リスクマネジメントと新しく見つけたSNS
日本から送金してもらったお金がこちらの銀行に届いて、ようやく自由に生活できるようになった。
日本から持ってきていたクレジットカードがあるから大丈夫と高をくくって、こちらのお金を使い切っていたのが、カードをなくして大惨事になっていたというわけ
ちゃんとリスクマネジメントしておかなきゃならなかったな
☆ ☆ ☆
最近発見したLang-8というSNS
そこでは語学を勉強したい人達が、添削や質問をお互いにし合うために集まっている
例えばおれだったら「母国語→日本語 勉強している言語→英語」だから、
「母国語→英語 勉強している言語→日本語」の人とペアになれば、お互いが書いた文章のおかしな所を直し合ったり、質問に答えたりできるというわけだ
すごく便利だなぁと思った。
ちょっと使ってみようかな
日本から持ってきていたクレジットカードがあるから大丈夫と高をくくって、こちらのお金を使い切っていたのが、カードをなくして大惨事になっていたというわけ
ちゃんとリスクマネジメントしておかなきゃならなかったな
☆ ☆ ☆
最近発見したLang-8というSNS
そこでは語学を勉強したい人達が、添削や質問をお互いにし合うために集まっている
例えばおれだったら「母国語→日本語 勉強している言語→英語」だから、
「母国語→英語 勉強している言語→日本語」の人とペアになれば、お互いが書いた文章のおかしな所を直し合ったり、質問に答えたりできるというわけだ
すごく便利だなぁと思った。
ちょっと使ってみようかな
2014年1月30日木曜日
生徒同士の文通と、すでに出会っていた奇虫
日本にいるときに勤めていた学校の生徒たちから、手紙が届いた
タンザニアの生徒と日本の生徒で文通をしているのだけれど、
書かれている英語の内容から見栄えまで、最初と比べてめちゃくちゃレベルアップしている!
勝手な予想だけれども、
最初は「先生が書けっていうから仕方なく」書いてたのかもしれない
でも実際に遠いタンザニアから手紙が返ってきて、楽しくなったのかな?って思う
この手紙を書くために、英語の授業時間は何時間か削られてしまっただろうけれども、
きっとその時間を補って余りある収穫が日本の生徒たちにあったんじゃないかなって思う
自分もそうだけど、英語にしたってスワヒリ語にしたって、人と話したり人に何かを伝えたかったりするときにやる気が出るし、力がつくから
自分が日本に帰ってからもこういう関係は絶やさないようにできたらいいな
☆ ☆ ☆
世界三大奇虫のひとつと言われている「ウデムシ」
タンザニアに生息しているらしく、一回くらい見てみたいなと思っていて、
知り合いにも「もし見つけたら捕まえてね」ってお願いしてたんだけれど、
あぁーーーー!!!!!思いだした!アレだアレ!
1年以上前、ウチで見つけたやつだ!!(2013年1月19日参照)
あの時は「気持ち悪いクモだな」くらいにしか思ってなかったけど、よく考えたら絶対ウデムシだ
すでに出会っていたのか
今になって思い返してみると、前に住んでいた家・・・・いったいなんだったんだ
ゴキブリは踏んづちゃうくらいいたし、鳥が家の中に住んでたこともあったし、サソリも出たし、このウデムシも出たし・・・・
おもしろすぎだろう
タンザニアの生徒と日本の生徒で文通をしているのだけれど、
書かれている英語の内容から見栄えまで、最初と比べてめちゃくちゃレベルアップしている!
勝手な予想だけれども、
最初は「先生が書けっていうから仕方なく」書いてたのかもしれない
でも実際に遠いタンザニアから手紙が返ってきて、楽しくなったのかな?って思う
この手紙を書くために、英語の授業時間は何時間か削られてしまっただろうけれども、
きっとその時間を補って余りある収穫が日本の生徒たちにあったんじゃないかなって思う
自分もそうだけど、英語にしたってスワヒリ語にしたって、人と話したり人に何かを伝えたかったりするときにやる気が出るし、力がつくから
自分が日本に帰ってからもこういう関係は絶やさないようにできたらいいな
☆ ☆ ☆
世界三大奇虫のひとつと言われている「ウデムシ」
こういう気持ち悪いやつ
タンザニアに生息しているらしく、一回くらい見てみたいなと思っていて、
知り合いにも「もし見つけたら捕まえてね」ってお願いしてたんだけれど、
あぁーーーー!!!!!思いだした!アレだアレ!
↑コレ
1年以上前、ウチで見つけたやつだ!!(2013年1月19日参照)
あの時は「気持ち悪いクモだな」くらいにしか思ってなかったけど、よく考えたら絶対ウデムシだ
すでに出会っていたのか
今になって思い返してみると、前に住んでいた家・・・・いったいなんだったんだ
ゴキブリは踏んづちゃうくらいいたし、鳥が家の中に住んでたこともあったし、サソリも出たし、このウデムシも出たし・・・・
おもしろすぎだろう
蚊が増えたのとトリ鍋をしたのと
今、タンザニアでは真夏で、しかも雨が降る時期だから蒸し暑さがきつい
・・けど、一番厳しいのは「蚊」かなと思う
雨が降ると蚊がわくのだ
我が家にも蚊がたくさんいて、気が付けば血を吸われている
一回吸われてしまうとその子供たちが何十匹になってまた血を吸いに来るから、毎日が勝負である
最後の最後でマラリアにかかりたくないなぁ
でもこの暑さの中で長袖長ズボンだったら熱中症になってしまうし・・・
常に緊張して、吸われないように気を付けることが大切かな(笑)
☆ ☆ ☆
前回写真で紹介した鶏はトリ鍋にしてみんなで食べた
砂肝とかレバーって、日本ではよく食べていたけれども、一羽からほんの少ししか取れない
日本に帰ってからスーパーでパックに入った鶏肉を見たときに、「これって何羽分くらいかな?」って考えちゃうのかなと思う(笑)
でもまぁ・・・・自分にとってはよい変化かな
鶏肉以外でも、肉とか魚とか、パックで売られているものはもともとどんな生き物だったのか、またどこの部位なのか、知りたくなるんじゃないかな
何なのかよく分からず食べていたものも多かったんだけれども、(例えば「せせり」って首の部分の肉だとか)
やっぱりもともと生き物だから、よく知って、ありがたいなと思って食べていきたいもんね
・・けど、一番厳しいのは「蚊」かなと思う
雨が降ると蚊がわくのだ
我が家にも蚊がたくさんいて、気が付けば血を吸われている
一回吸われてしまうとその子供たちが何十匹になってまた血を吸いに来るから、毎日が勝負である
最後の最後でマラリアにかかりたくないなぁ
でもこの暑さの中で長袖長ズボンだったら熱中症になってしまうし・・・
常に緊張して、吸われないように気を付けることが大切かな(笑)
☆ ☆ ☆
前回写真で紹介した鶏はトリ鍋にしてみんなで食べた
全部ではないけど、だいたい一羽でこれくらい
白菜やネギは違う都市から持ってきてもらったもの
砂肝とかレバーって、日本ではよく食べていたけれども、一羽からほんの少ししか取れない
日本に帰ってからスーパーでパックに入った鶏肉を見たときに、「これって何羽分くらいかな?」って考えちゃうのかなと思う(笑)
でもまぁ・・・・自分にとってはよい変化かな
鶏肉以外でも、肉とか魚とか、パックで売られているものはもともとどんな生き物だったのか、またどこの部位なのか、知りたくなるんじゃないかな
何なのかよく分からず食べていたものも多かったんだけれども、(例えば「せせり」って首の部分の肉だとか)
やっぱりもともと生き物だから、よく知って、ありがたいなと思って食べていきたいもんね
2014年1月27日月曜日
また事故があったらしい
ムトワラ(任地)-ダルエスサラーム(最大の都市)の間を走っている長距離バスがまた事故にあったらしい
ついこの間も長距離バスが正面衝突して大破、何人か亡くなったらしいのに、今回はもっとひどい事故があったというのだ
おそらく、道が舗装されてガンガンスピードを出せるようになったのが原因なんじゃないかと思う
この1年半だけ見ても道は大幅によくなり、かかる時間もすごく短くなってきていた
最初はそのことを喜んでいたのだけれども・・・・
こうなると、未舗装道路をがったんごっとん走っていた時の方がよかったのかも・・・と思う
横転したりとかはあっても、こんな大惨事になることはないだろうから
オレが次回ダルエスサラームへ行くのは帰国の時。荷物をたくさん持って飛行機での移動である
だからもう長距離バスに乗ることはないんだけれども、これからもたくさんの人が長距離バスに乗るだろうし、日本人ボランティアも利用するだろうし
事故にあってほしくないなぁ
☆ ☆ ☆
任地では運動不足になりがち(歩いたりはするケド)
家の中で気軽にできるエクササイズということで最近利用しているのはこれら
縄跳びは1日に2000回跳んで
チューブは3日のうち1回、腕と背筋をやって
コロコロは3日のうち1回、10×3セット転がす
ダルエスサラーム滞在中に体がなまり、同僚から「umenenepa(太ったね)」と言われたからがんばろうかなーと思う。(実際イイ意味で言われていたらしいが)
ダルエスでたった一カ月いいもの食べただけで太るってことは、日本に帰ったらすごい勢いで太るんだろうなぁ・・・
ついこの間も長距離バスが正面衝突して大破、何人か亡くなったらしいのに、今回はもっとひどい事故があったというのだ
おそらく、道が舗装されてガンガンスピードを出せるようになったのが原因なんじゃないかと思う
この1年半だけ見ても道は大幅によくなり、かかる時間もすごく短くなってきていた
最初はそのことを喜んでいたのだけれども・・・・
こうなると、未舗装道路をがったんごっとん走っていた時の方がよかったのかも・・・と思う
横転したりとかはあっても、こんな大惨事になることはないだろうから
オレが次回ダルエスサラームへ行くのは帰国の時。荷物をたくさん持って飛行機での移動である
だからもう長距離バスに乗ることはないんだけれども、これからもたくさんの人が長距離バスに乗るだろうし、日本人ボランティアも利用するだろうし
事故にあってほしくないなぁ
☆ ☆ ☆
任地では運動不足になりがち(歩いたりはするケド)
家の中で気軽にできるエクササイズということで最近利用しているのはこれら
縄跳び、チューブ、コロコロ
縄跳びは1日に2000回跳んで
チューブは3日のうち1回、腕と背筋をやって
コロコロは3日のうち1回、10×3セット転がす
ダルエスサラーム滞在中に体がなまり、同僚から「umenenepa(太ったね)」と言われたからがんばろうかなーと思う。(実際イイ意味で言われていたらしいが)
ダルエスでたった一カ月いいもの食べただけで太るってことは、日本に帰ったらすごい勢いで太るんだろうなぁ・・・
2014年1月26日日曜日
今年はハイペースでいろんなことが・・
あけましておめでとうございます
ずいぶんと間が空いてしまった
今年(2014年)に入ってからいろいろあって・・・今ようやく落ち着いたという感じ
この年始はダルエスサラームにいて、1月10日に任地ムトワラへ飛行機で帰る予定だったのだけど・・・
お腹をこわしてひどい下痢になり、
付き合っていた彼女と別れ、
飛行機が予定日から2日続けて飛ばなくて(延期)、
することもないので、飛行機が飛ぶまでの間買い物をしていたらカバンをなくして、
携帯、ipod、デジカメ、お金(3,4万円くらい)、ATMカード、日本のクレジットカードを失い、
警察署に行ったり銀行へ行ったりするのに乗った三輪タクシーが、隣を走っていた別の三輪タクシーとモメてチェイスしたり体当たりし合ったり、
飛行機は2日も続けて延期になってたくせに、その紛失事件でバタバタしてた時に(延期にならず)ちゃっかり飛んでいっちゃうし、
なんとか購入した新しい携帯電話の充電器が早くもドミトリー内でなくなり、
保険会社に紛失の件を相談したら「保険の対象外で、お金は出ません」と言われ、お金は全く返ってこず
・・・・とまぁ、なかなか面白い事がハイペースで起こっていて、今年は波乱の予感がしている(笑)
ただこの件に関してはむしろ良かったという感じで、
(紛失の件で)予定外にダルエスサラームに長居することになったために、新しく派遣されてやってきた隊員と話せたり、サプライズで誕生日を祝ってもらったり・・・楽しかったな、こんなこともあるんだなと思った
さて、勤め先の学校では先週から授業を始めていて、今年はForm1とForm2の生徒を教えることになった。
そしてなんと、ウチに一人しかいない数学の教師が違う学校に転勤になったらしく、数学を教える人がおれ一人になってしまったのだ。
そのおれも3月には日本に帰ってしまうから、これからいったいどうなってしまうんだろう・・・まぁ、なるようになるか
Form1は小学校を卒業したばっかりで、まだ英語の授業になれていないから、
数学の授業と言ってもほとんど英語の授業みたいなことをしている
「7842は英語でなんて言う?」という感じ
やっていて楽しい!
もうあと1カ月くらいしか教えられないけど、生徒もこっちもお互いに楽しめるような授業をしたいなと思っている
☆ ☆ ☆
さて、昨日おみやげで鶏をもらった
よくよく考えたらそんなこと日本ではありえないよなぁと思って、記念に写真を撮ってみた
そして今朝・・・案の定やかましかった(笑)
どこかからコケコッコー!と聞こえると答えるようにコケコッコー!そしてまたどこかからコケコッコー・・・
今日さばいて、明日みんなで鶏鍋かな
ずいぶんと間が空いてしまった
今年(2014年)に入ってからいろいろあって・・・今ようやく落ち着いたという感じ
この年始はダルエスサラームにいて、1月10日に任地ムトワラへ飛行機で帰る予定だったのだけど・・・
お腹をこわしてひどい下痢になり、
付き合っていた彼女と別れ、
飛行機が予定日から2日続けて飛ばなくて(延期)、
することもないので、飛行機が飛ぶまでの間買い物をしていたらカバンをなくして、
携帯、ipod、デジカメ、お金(3,4万円くらい)、ATMカード、日本のクレジットカードを失い、
警察署に行ったり銀行へ行ったりするのに乗った三輪タクシーが、隣を走っていた別の三輪タクシーとモメてチェイスしたり体当たりし合ったり、
飛行機は2日も続けて延期になってたくせに、その紛失事件でバタバタしてた時に(延期にならず)ちゃっかり飛んでいっちゃうし、
なんとか購入した新しい携帯電話の充電器が早くもドミトリー内でなくなり、
保険会社に紛失の件を相談したら「保険の対象外で、お金は出ません」と言われ、お金は全く返ってこず
・・・・とまぁ、なかなか面白い事がハイペースで起こっていて、今年は波乱の予感がしている(笑)
ただこの件に関してはむしろ良かったという感じで、
(紛失の件で)予定外にダルエスサラームに長居することになったために、新しく派遣されてやってきた隊員と話せたり、サプライズで誕生日を祝ってもらったり・・・楽しかったな、こんなこともあるんだなと思った
さて、勤め先の学校では先週から授業を始めていて、今年はForm1とForm2の生徒を教えることになった。
そしてなんと、ウチに一人しかいない数学の教師が違う学校に転勤になったらしく、数学を教える人がおれ一人になってしまったのだ。
そのおれも3月には日本に帰ってしまうから、これからいったいどうなってしまうんだろう・・・まぁ、なるようになるか
Form1は小学校を卒業したばっかりで、まだ英語の授業になれていないから、
数学の授業と言ってもほとんど英語の授業みたいなことをしている
「7842は英語でなんて言う?」という感じ
やっていて楽しい!
もうあと1カ月くらいしか教えられないけど、生徒もこっちもお互いに楽しめるような授業をしたいなと思っている
☆ ☆ ☆
さて、昨日おみやげで鶏をもらった
よくよく考えたらそんなこと日本ではありえないよなぁと思って、記念に写真を撮ってみた
そして今朝・・・案の定やかましかった(笑)
どこかからコケコッコー!と聞こえると答えるようにコケコッコー!そしてまたどこかからコケコッコー・・・
今日さばいて、明日みんなで鶏鍋かな
登録:
投稿 (Atom)